友情結婚から離婚。結婚という選択には後悔しているか?離婚を経て、結婚観は変化した?
再婚 について
まず、結婚は懲り懲りか、というと、そんなことは全くありません。
むしろ、よきパートナーと巡り合い、幸せや楽しみを共有しあえる生活を望む気持ちは強くなりました。
必ずしも「婚姻」という形式を結ばずともよいとは思っていますが、機会に恵まれれば再婚の意志もあります。
パートナー について
再婚を見据えたとき、「友情結婚」に拘る必要はないと考えるようになりました。
通常の婚活よりも、友情結婚ベースのほうが、条件のすり合わせの上では上手く進む可能性は高いと思います。
ですが、私は自分が思っていた以上に、感情や人間愛を大事にしたい人間なのだと実感しました。
そういった意味では、ある種契約的なパートナーシップではなく、お互いを心から思いやれる相手と過ごしていたい。
出逢いのきっかけ探しは、友情婚活の場やセクマイ界隈が最も現実的な気はします。でも、そこでなければならない、友情結婚しか道はない、ということでも無いのではないか、という、少し柔軟な(楽観的な?)見方が生まれた気がします。
子ども について
以前は、結婚するならば子どもは欲しい。という思いが強くありました。
むしろ、子どもが欲しいからこそ、契約としての結婚が必要だと。
しかし結婚を経験し、自分だけでなく、相手(パートナー)のことまで深く考えなければならないということの大変さを知りました。
自分一人なら簡単に決断したり実行出来たりしたことも、「相手のことを考える」という工程が入ると一気に負担が増します。自分のこと以上にわからないことが多いのですから、2倍どころではありません。
さらに、今回うつ状態というものを経験して、自分の面倒を見る(気持ちの整理をつける)だけでも精一杯という状況に。
こんな自分が、きちんと”子どもを育てる”ことなどできるのだろうか。そんな不安も大きくなりました。
そんなことから、相手が望まないのであれば、子どもは作らない(作る努力はしない)という道も、自然と選択肢に入るようになりました。
と、ざっくりとまとめましたが。
離婚という経験を経ても、あまり結婚観は変化しなかったのかな、とは感じています。
その意味では、最初から真の自分の気持ちを捉えて、結婚に対して向き合うことができていた・・・ということにしておきたい。
これからの人生の中でもどんどん移り変わっていくものでしょうし、あくまで現時点での価値観に過ぎません。後から見返したときに、また大きく変わっていたら。
それはそれで人間らしさ。面白いのかもしれませんね。
友情結婚 を前向きに考えられている方へ。
私は離婚という結果になりましたが、友情結婚は決して悪い選択ではありません。
ご自分にとって友情結婚がベストだと思われたならば、信じて進んでいただきたいです。
結果的に、離婚に繋がる可能性があるのは普通(ここではセクシャルマジョリティ同士、の意)の結婚でも同じこと。
友情結婚生活のよいロールモデルが増えることで、マイノリティが生きやすい社会基盤やサポートも強くなっていくことを期待したいです。
残念ながら私は今回そこに貢献することはできませんでしたが・・・。チャンスがあればまた。