セクシャルマイノリティ の認知度が上がるのは喜ばしいことか

さて、 セクシャルマイノリティ (俗にいうLGBTQ・・・)の認知度が上がることは喜ばしいことだと思っていましたが、最近そうでもないと思い始めました。

「LGBTフレンドリー」という言葉が頻繁に聞かれるようになり、LGBT以外の セクシャルマイノリティ の分類も少しずつ一般に知られるようになってきました。

その結果、少しでも傾向に当てはまるような素振りが見られただけで、あの人LGBTなのでは、と陰で噂されるようなことにはならないだろうか・・・

最近は、そんなことが気になったりもしています。

「**ハラ」にも関連して脚光を浴び始めた?マイノリティの存在

ここ最近、急に言われるようになってきた「**ハラスメント」という言葉。

企業などでも、マイノリティに配慮した言動をするような教育が積極的に展開されたりするようになりました。

「誰もが結婚したいと思っているとは限らない」「同性を好きになる人が身近にいるかもしれない」意識を持ちましょう。etc…と。

これまでは、身近にマイノリティがいるなんて考えてもいない人が殆どだったために、セクシャリティを隠して生活することも比較的容易だったと思います。

これが変に浸透して、ふとしたことから疑いの目を向けられやすく(変な目で見られるように)なったり、噂されるような方向に行かなければいいなと願うばかりです。

まだまだ「普通」が求められる社会

日本においては、まだまだ言葉としての認知度が上がり始めた段階。

マイノリティの存在が当たり前に受け入れられる(変人扱いされない)には相当な時間がかかると予想します。

まだまだ、「普通であること」が求められる社会。

普通であれるよう努力することを、社会から(一般的な人々の価値観のレベルでは)強要されているように感じます。

常に自分を偽って、マジョリティと同じように見せかけることが正しい姿であると。

枠に当てはまらない人は存在してはいけないとでも言われているようです。


既にカミングアウトして、生きやすくなった方も大勢いらっしゃると思います。

私の場合は、現時点ではセクシャリティを隠しているほうが、他人からの評価を気にしながら生きるよりも楽そうだと考えるところが大きく、まだカミングアウトに踏み切る勇気は持てません。

しかし、事実を言ってしまえたら、自分を隠さずにいられたらどんなに解放されるだろうという思いに駆られる場面もしばしば。

カミングアウトして正解だったと思えた方々は羨ましい限りですが、残念ながら苦しい方向に行ってしまった方もTwitterなどでお見かけします。

誰もが自分を偽らずに生きられる社会。
私が生きている間にそんな意識改革が起こることは・・・残念ながら期待していません😢

認知度アップによるメリットはある?

ただし、認知度が上がることにより、同じように悩んでいる方々が情報にたどり着きやすくなるという利点はあると思います。

今では限られたコミュニティではなく、誰でもアクセスの容易なTwitterでも、驚くほど多くのマイノリティの方々とつながることができます。

セクシャリティはグラデーションとも言いますし、多くの情報に触れること、自分と同じような感覚を持つ方々と交流することで、自認することは数年前よりはるかに容易になったのではと思います。


私はアセクシャルという言葉に出会い、自認に至るまでに10年以上悩み続けました。

自認したからといって悩みが尽きることはありませんが、もう少し早く自認できていれば、青春時代をもう少し有意義に、無駄に消耗せず過ごせたのかもしれないと考えたりします。

セクシャルマイノリティ が生きやすい社会とは

セクシャルマイノリティ が生きやすい社会のため、パートナーシップ制度の普及や性別による規則の撤廃など、公的制度・支援の拡充はどんどん進めて欲しいと思います。

ただ、マジョリティの人間社会の中ではこれまで通り、身近には存在しないものとして認知しておいてもらうくらいの方が平穏に過ごせるのではないか。と思ったりします。

そして、マイノリティ同士は協力し、よりつながりやすく、オフラインでの活動や交流、さらには生活の場、共に生きる選択肢を増やしていけばいい。


特定のパートナーを必要としない考え方の人も多いアセクシャルの場合、シェアハウスやアパートなどに集って暮らし、必要な時だけ交流できる生活スタイルを取れるようにしていく。など。

未来に対して、より希望をもって様々な選択肢を考えることが可能になりそうです。

私は残念ながら自分でそれだけ大掛かりな場を準備できる情熱と行動力がなく、子供が欲しいという思いや時間(年齢)的制約にも負けて、友情結婚という道に甘んじて(?)しまいました😭

具体的な行動には何も移せておらず、いまは口先だけになっているのが現状なのですが・・・、
セクシャルマイノリティの人々が生きやすくなる社会づくりに少しでも貢献できる何かをしていけたら、とぼんやり考えたりもします。