【休職6ヶ月目】また活躍するために。我慢することがなにより大事。

  • 休職は新しい働き方を見つける、技術や知識を見つけるチャンスでもある。
    いままではプレッシャーに流されたり、女性キャリアとか暗黙の圧力に黙っているしかなかったかもしれない。だけど、一旦立ち止まったことで、今までの流れの速さでは許されていなかった知識を身につけるチャンスになるかもしれないし、自分が本当にやりたい事に手を挙げる機会を貰えるかもしれない。
  • 外の世界を見るべき。一旦落ち着いたら、外に出ていくでもいいし、今の会社の中から外の世界を見る仕事を探すのもいい。取引先の中でも、すごいひとはたくさんいるし、繋がれる方法はある。
  • 困ったら、つらくなったら、サポーターはいる。
  • とにかく落ち着く方法を探しておくこと。きつくなることはたくさんあるだろう。Aさんも、落ち着くまでに何年もかかった。
  • 悪く言う人は必ずいる。心の病は、経験した人にしかわからない。味方でいてくれる人を大事に。
  • 上司を頼れ。
  • 復帰にあたっては、会社に配慮してほしいことを細かく伝えること。コミュニケーションが大事。最初は何をしていいかわからないだろうし、大した役にも立てないことで辛くなると思う。その気持ちを共有することも大切。周りの目が気になるかもしれないが、上役ときちんとコミュニケーションを取ることで居場所をきちんと確保してもらおう。それが上長の仕事だ。
  • 上長に申し訳ないと思うのかもしれないが、良い給料をもらっているのはそれが仕事だからだ。頼らなきゃ損。
  • 声をかけてもらえるだけでもうれしいこと。たった一言でもいい、存在を認めてもらえることがどれだけ嬉しいことか。
  • 愚痴や悪口は吐くこと。
  • 復帰したいという思いは強いが、いざ具体的に復帰のことをイメージすると、不安や怖さが襲ってくる。自分の机で、会議で、落ち着いて座っていられるかどうか。しばらく忘れていたけれど、休職前にものすごく落ち着かなかったあの時の気持ちがよみがえってくる。
  • 小さいことでも周りの御用聞きをしてあげると良いと。そうすれば少しずつ頼りにしてくれる人が増えるし、役に立っていると思えることも増えていくはず。雑用をこなしていくことから、周りから声をかけてもらえるようになろう。
  • とにかく一呼吸置くこと!たまには会社を休むのもヨシ。雑談するのもヨシ。


休職中、とにかく寂しかったし、自分の存在価値を見出せないのが苦しかった。
復職したら、小さくても何かの役には立てる、自分が存在していてもいいと思えるようになる気がして、希望的側面ばかり見てしまっているかもしれない。

そんな不安は頭の片隅にはあるものの、今が苦しすぎて、良い面ばかりが見えてしまっているとも思う。

復帰してからがスタート。
またこんな辛い思いをしないように…。転職してもいい。自分のやりたいこと、生き方。
今までのやり方では無理があったという事実を認めて、先に進まなければ。

再休職には陥らないようにする。
迷惑をかけたくないのなら、焦らないこと。スピードを出しすぎないようにすること。

復帰してすぐにバリバリ働きたいという気持ちが強いけれど、きっとそれは自分勝手な気持ちなのだろうとも思う。認めてもらいたい、また評価してもらいたいという承認欲求の塊で、また折れるかもしれないというリスクを見ることができていない。

自分勝手だ、と思う。役に立ちたいなら。認めてもらいたいなら、ブレーキをかけることが必要。

1年後に、また活躍するために。我慢することがなにより大事。